がらがらどん、再び 【俵万智さんの「かーかん、はあい」子どもと本と私 から】

03-06-2023

俵万智さんの「かーかん、はあい」【子どもと本と私】から

網野先生の「保育マインド」で取り上げられた、俵万智さんと「三びきのやぎのがらがらどん」の逸話。そこには、「育てる」と「育つ」という保育マインドの大切なテーマが述べられていました。
こちらをご覧ください。)
今回は、俵万智さんが息子さんに「三びきのやぎのがらがらどん」を読んだ時の体験談です。
俵さんが息子さんに「読んでやる」側に立った視点から見た「三びきのやぎのらがらどん」。そして、息子さんの反応は?
(広報担当 Yasuko)

がらがらどん、再び

「むかし、三びきのやぎがいました。なまえは、どれもがらがらどんといいました」
私が三歳だったころ、大好きだった一人遊びは「本を読んでいるふりごっこ」。字はまだ読めないのだが、一冊の絵本を丸暗記して、さも読んでいるかのように、ページをめくっていく。その遊びのおともが『三びきのやぎのがらがらどん』だった。

「これこれ、これだった。」 瀬田さんの訳の素晴らしさ 

そろそろ息子にもいいかしら、と思い、本屋さんで久しぶりにこの絵本を手にした。懐かしさで胸がいっぱいになる。
大人になった目で読むと、瀬田貞二さんの訳が、いかに素晴らしい日本語であるかということに気づく。そもそも「がらがらどん」という名前が、いい。もとの名前が「GARAGARADON」であるはずがないから、訳者の創意工夫によるものだろう。いっぽう、橋の下のトロルは「トロル」のままである。得体のしれない魔物は、この得体のしれない名前のままでいいと考えられたのだなあと思う。
リズミカルで簡潔な日本語は今読んでもほれぼれする。そしてラストの呪文のような不思議な言葉。「チョキン、パチン、ストン。はなしはおしまい」・・・・・・これこれ、これだった。こういって本を閉じるときの、くすぐったいような嬉しい気持ち。これも原文が「chokin pachin suton」であるはずがないから、瀬田訳のセンスのよさが、輝いている。

大、中、小 がわかったらいいタイミング?

先日息子が、がちゃがちゃ(百円を入れて、がちゃがちゃハンドルを回すとオモチャが出てくるもの)で、カエルのマトリョーシカのようなものを出した。大、中、小のカエルを並べたり、また小のカエルをおなかに入れ、それをさらに大のおなかに入れる・・・・・・ということを飽きもせずに何度もやっている。
その様子を見ていて、もしかしたら、いいタイミングかも、と思い『三匹のやぎのがらがらどん』を出してきて読んでみた。物語にはおおきいやぎ、二ばんめのやぎ、ちいさいやぎ、が登場する。この大、中、小がわからないと、つまらないのでは、と思っていたところだった。考えすぎかもしれないが、自分にとって大事な絵本ほど、できるだけいいタイミングで出会ってほしいと思い、けっこう慎重になってしまう。

トロルのほうがお気に入り?


息子はがらがらどんたちよりも、トロルのほうが気になるらしく「トロルのごほん」と呼んで、「もっかい! もっかい!」を繰り返している。それほど長い話ではないが、子どもが耳から聞いて全文を覚えるとなると、そうとうな道のりであることは、まちがいない。読んでやる立場になってみると、そのことが、あらためて実感される。
三歳のときに丸暗記していたということを、実は自分は、ちょっと得意に思っていた。が、それは丸暗記するまで読んでくれた母のおかげだったと、身に沁みて思う今日このごろだ。

出典 かーかん、はあい 子どもと本と私 俵万智 朝日新聞出版

三びきのやぎのがらがらどん

絵 マーシャ・ブラウン
訳 せたていじ
出版社 福音館書店

〇ご利用になりたい方、内容についてのお問い合わせ先はこちらです。
お問い合わせ先

〇ベビー&キッズシッターサービスの内容と料金はこちらです。
サービス内容と料金

〇 ベビー&キッズシッターなどの仕事をしたい方の求人情報はこちらです。
求人情報

関連記事

Pin It on Pinterest

Share This