Our Blog
コンビスマイルブログ
ベビー&キッズシッターサービスの様子や子育てに関するエッセイなどを、お伝えしております。

ハンカチ1枚で遊ぶ 【ベビー&キッズシッター社内研修から】
「ハンカチ一枚で遊ぶ」ことをベビー&キッズシッター社内研修で学び、何もおもちゃがないと言う状況でも、大きめのハンカチを1枚携帯していることで、楽しく遊べることが分かりました。研修で、YouTubeのQRコードが配布されたので、家でハンカチで色々なものを作ってみることにしました。保育をしているときに、スマホのYouTubeを見ることはできないので、何度も練習しておく必要があるからです。(ベビー&キッズシッター Y.N) ウサギを作る 研修で作ったのはウサギ。講師のN先生はさすがにとても上手です。...
ベビー&キッズシッターが選んだクリスマスの絵本
クリスマスが近づいてきました。子どもたちの大好きなクリスマスとサンタさん。町中がきらきら輝くし、サンタさんにお願いすればプレゼントがもらえるし。今年の書店の売り場もクリスマスの本がこぼれ落ちそう。この中から印象的な絵本を4冊ご紹介します。 めがねうさぎのクリスマスったらクリスマス 作・絵 せなけいこ出版社 ポプラ社対象年齢 1歳から 「いやだいやだ」「ねないこだれだ」などの絵本でおなじみ、せなけいこさんの温かい貼り絵の表紙。「クリスマスったらクリスマス」というリズミカルな絵本の題名。思わず手に取ってみたくなります。...
家事サポートをして良かった
家事サポートの仕事を頼まれました。私は子どもは大好きだけれど家事は少し苦手。お料理を作るのは好きだけど、食べた後の後片付けが嫌い。そんな私に家事サポートができるのかとても心配でした。 保護者は赤ちゃんと関わってほしい...
「見守りカメラ」とベビー&キッズシッター
「見守りカメラ」を設置してベビー&キッズシッターをご利用になるご家庭がとても多くなっています。ベビー&キッズシッターのT.Sさんの「見守りカメラ」の体験をお伝えします。 初めての「見守りカメラ」 初めて「見守りカメラ」のあるご家庭に伺ったのは、1年前のことでした。それまで「見守りカメラ」を見たことのなかった私は、初めて出会った「見守りカメラ」にどっきりして、少し緊張しました。 保護者の気持ちに寄り添ってみた...
産後パパ育休を取ってみたら?
2022年10月に創設された産後パパ育休(出生時育児休業)は、育児休業制度とは別に、父親が子どもが生まれて8週間以内に4週間まで取得でき、2回に分割も可能という制度です。1年経った産後パパ育休はどのような状況なのでしょうか?パパ育休を取ったSさんに、様子を聞いてみました。(広報担当 Y.N) Q 産後パパ育休を取ろうと思った理由は何ですか?...
こども家庭庁 ベビーシッター割引券とは?
こども家庭庁(旧内閣府) ベビーシッター割引券とは ベビーシッター割引券について、こども家庭庁「ベビーシッター派遣事業実施要綱」に基づいて、分かりやすく説明いたします。 ベビーシッター派遣事業の目的 ベビーシッター派遣事業とは、こども家庭庁が、仕事・子育て両立支援事業として、多様な働き方をしている労働者が、ベビーシッター派遣サービスを利用した場合に、その利用料金の一部又は全部を助成することにより、仕事と子育ての両立に資することを目的とした事業です。 ベビーシッター派遣事業のしくみ...
立ちのぼりくる落ち葉の匂い【俵万智さんの子育て歌集「たんぽぽの日々」より】
外遊び終えたズボンを洗うとき たちのぼりくる落ち葉の匂い お子様のズボンを洗うとき、まずするのはポケットの点検ですね。俵万智さんが幼かった息子さんのポケットの点検をしながら感じた思いをうたった歌を取り上げてみました。(広報担当 Y.N)...
フォローアップ研修に参加しました
ベビー&キッズシッター対象、社内のフォローアップ研修に参加しました。新型コロナウィルス感染の影響で、ずっと行われなかった対面での研修。懐かしい仲間と会えるのを楽しみに会社の会議室に向かいました。 業務の振り返りと講義 何十もの項目についての振り返りシートに記入して参加。できていることがほとんどでしたが、中には「あっ! そうだっけ。」という項目がいくつか。 ベビー&キッズシッターとして大切なことなので、講義を聞きながら、今後は必ず気を付けなければと、決意を新たにしました。...
ベビーシッター資格認定試験にチャレンジ
ベビーシッターの資格を取得するための「ベビーシッター資格認定試験」が行われることを知りました。そこで、「認定ベビーシッター」とはどんなものか調べてみました。(ベビー&キッズシッター Y.N) 〇認定ベビーシッター資格とは? 公益社団法人全国ベビーシッター協会のホームページには次のように述べられています。...
派遣スタッフが感動するとき
派遣スタッフの仕事は、保育園などの保育補助と言う立場で、お子様を保育する仕事です。担任ではないけれど、お子様と触れ合う中で様々な感動があります。今回は、9月9日に行われた「2023全社研修」の事前アンケート、「派遣スタッフの『感動』した体験」から派遣スタッフの声を拾ってみました。 「いいとこ探し」と「ありがとう」...
お気軽にお問合せください
窓口営業時間
◆電話受付窓口
月~金 9:00~17:00
◆メール受付窓口
月~金 9:00~18:00
土 9:00~12:00
※日曜・祝祭日・年末年始(12/29-1/4)は、
お休みをいただいております。
お電話で問い合わせ
フリーダイヤル | 0120-67-3177 |
ベビー&キッズシッター | 03-6231-6301 |
法人・団体向サービス グループ・イベント・臨時託児 保育室業務委託 |
03-6231-6382 |
保育事業者向けサービス |
03-6231-6315 |
求人情報 | 03-6231-6329 |
FAX | 03-6860-1177 |
LINE@で問い合わせ
お問い合わせフォームで問い合わせ
お問い合わせフォームよりお問い合わせの際には、下記の必要事項をご入力の上、送信ください。
- お問い合わせの内容に応じて、後日弊社担当よりご連絡を入れさせていただきます。
- お問い合わせの内容によっては、電子メール以外の方法で回答を差し上げる場合がございます。
- ご回答までに数日要する場合や、ご質問によってはお応えできかねる場合もございます。
あらかじめご了承ください。 - お客様からいただく個人情報は、お問い合わせ・質問への回答、情報提供のために使用させていただきます。
個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーに基づいて管理させていただきます。
ご同意いただける方は、『プライバシーポリシーに合意』にチェックをして”問い合わせ”ボタンを押してください。