他人を包み込むことができるという資質
他人を包み込むことができるという資質も、保育マインドとして欠かせないものです。他人を包み込むことができるという意味は、抽象的にいえば、その人を受容していることにほかなりません。受容という言葉は、カウンセリングやケースワークを学んだ方には、非常になじみ深い言葉でしょう。相手の行動や態度、姿、時にはその考え方、価値観をも、あるがままに受け止める姿勢です。まず、日常的によく見られる例をあげて、実際に感じ、そして考えてみましょう。
話し上手と聴き上手
話し上手とか、聴き上手とかの言葉があります。つくづく話し上手だなあという人を、身の回りの方、付き合いをしている方のなかから思い浮かべてください。何人ぐらいいるでしょうか。その人の<話し上手>の正体は何でしょうか。
★話し上手かどうか? 中学や高校の先生の授業は、先生が話し上手かそうでないかで、興味の持ち方が違ったような気がします。生徒がわかるように、興味を持つように、ユーモアを交えて話す先生、自分の専門分野に情熱的でそれを一生懸命伝えようとする先生の授業には引き込まれました。逆に、一方的に話す先生だと、すぐに眠くなってしまいました。
子どもが興味を持ってくれるように話すこと、こう話したら子どもがどう感じるのかな? と考えながら話すことを、私は心がけたいと思います。
(ベビー&キッズシッター Y.N)
さて、次に、つくづく聴き上手だなあという人を同じように思い浮かべてください。どうでしょう。意外と思い浮かべる人が少なかったり、いなかったりするのではないでしょうか。
<聴き上手>の正体は、話し上手より結構難しいものです。多くの人は、自分の思いをその人がうなずいてしっかり聴いてくれるだけで、どれほど安堵感、心の安らかさを覚えるかを経験するでしょう。むしろ聴いてくれるだけでよいのです。感想や解説、助言、指示はむしろ不要なのです。
日常生活において、他人の話を真剣に、心から聴きとり、共感する姿勢や態度を示す時、人は相手に対し、聴き上手であるという印象を持ちます。
★悩みがあるとき話したい友人、それは、私を批判したり、一方的にアドバイスしたりする友人ではなく、ひたすら「わかるわかる・・・」とうなずいてくれる友人です。
子どもが一生懸命に何かを伝えようとするとき、途中で口をはさんだりせずに、「うん わかるよ」とじっくり聴くことが大切なんだなあ、ということに気づきました。
(ベビー&キッズシッター Y.N)
その姿勢を示すことは、どれほど容易でなく、ありふれたことではないかということを確かめるために、これから家族、夫婦、子ども、友人、上司、仕事づきあいの人等を会話をする際に、もう一人の自分をしっかりと存在させて、自分を客観的に見てください。
受容とは逆の思いや考え方、受け止め方、つまり「イヤ・・・・・」「デモ・・・・・」「ダケド・・・・・」「ダメダメ・・・・・」「ソウジャナイノ・・・・・」という接続詞がいかに多く使われているかがわかるでしょう。
それは心のうちから自然に発せられることが多いのですが、一方、仕事柄や役割上、心に正直ではなく、受け入れたり肯定してはならない場合も多い。仕事柄や役割上、逆に、めっぽうひたすら、時にはごますりの思いで、なんと容易に相手を形式的に受容している言葉が発せられることでしょう。これに対し、恋人や心を許している人等、自分を理解してほしい、相手を理解したい、自分の心を開いていたい、相手の心を開いてほしいと望む人に対しては、自分が聴き上手になっていることを見出すでしょう。
★相手を受容し、「聴き上手」になることって難しいのですね。特に子どもと接するときに、心の中で「イヤ・・・・・」「デモ・・・・・」などの言葉が沸き上がっても、口や態度に出さないように気を付けたいと思います。
子どもを理解し、子どもに理解されるような自分を目指し、自分の心を子どもに開き、子どもに心を開いてほしいという思いを持つことで、自然に聴き上手になって行けそうな気がしてきました。
(ベビー&キッズシッター Y.N)
出典:在宅保育の考え方と実際 改定 ベビーシッター講座Ⅰ理論編(第二版) 2010年
網野先生からコンビスマイルのブログに次のようなメッセージをお寄せいただいています。
保育マインドの涵養は、保育の専門性として非常に大切であると思っていますが、この度このようにブログに掲載していただき、本当に有り難く思っております。なにがしかのお役に立てましたら、大変幸甚な次第です。
網野武博
〇ご利用になりたい方、内容についてのお問い合わせ先はこちらです。
お問い合わせ先
〇ベビー&キッズシッターサービスの内容と料金はこちらです。
サービス内容と料金
〇 ベビー&キッズシッターなどの仕事をしたい方の求人情報はこちらです。
求人情報