「ぞうくんのあめふりさんぽ」 ~ベビー&キッズシッターおススメの絵本~

07-15-2021

「ぞうくんのあめふりさんぽ」の絵本が出た時、迷うことなく手に取って駆け足でレジに向かっていました。大好きな「ぞうくんのさんぽ」の続編だったからです。わくわくしながらページをめくりました。

まず、「ぞうくんのさんぽ」をご紹介します。

「ぞうくんのさんぽ」

作 絵:なかのひろたか
レタリング:なかのまさたか
出版社:福音館書店
読んであげるなら 1歳半から

きょうは いいてんき ぞうくんは ごきげん
どれどれ さんぽに でかけよう♪
やあ かばくん 
おや ぞうくん どこいくの?
さんぽだよ いっしょに いこう
せなかにのせてくれるなら いってもいいよ

なんと無駄のないリズミカルなことば!
はっきりとした線と美しい色で描かれた挿し絵
私はこの本を一言も加えたり変えたりしないで、お子さまに読み聞かせるのです。
食い入るように絵本を見るお子さま。
「うん うん おもいぞ」のところで一緒に声を出すお子さまもいます。
どのお子さまも大好きなのは「うわーーっ どぼーーん!!」というところ。
繰り返しているうちに覚えてしまうお子さまも。

さて、わくわくしながらページをめくった「ぞうくんのあめふりさんぽ」は、どんな絵本だったでしょうか?

「ぞうくんのあめふりさんぽ」

作 絵:なかのひろたか
レタリング:なかのまさたか
出版社:福音館書店
読んであげるなら1歳半から

「あめふりさんぽ」のぞうくんは、雨降りですが「ごきげん」。
かばくんに出会い、散歩に誘うと「いけのなかならいいよ。」
ぞうくんとかばくんは池の中を散歩し始めます。
ところが池はどんどん深くなっていきます。
実はぞうくんは泳げないのです。泳げないぞうくんはどうやって池の中を散歩するのでしょうか?

わにくん かめくんと次々に会います。
「うん うん ぼくはちからもち~!」
小さなかめくんの上にわにくん かばくん ぞうくん・・・
果たしてどうなるのでしょう!!!

やっぱり面白い「ぞうくんのあめふりさんぽ」
何度読んでも楽しい! 


「ぞうくんのさんぽ」「ぞうくんのあめふりさんぽ」の遊び方

私は、そこのおうちにあるぬいぐるみを借りて、遊びます。
ほとんどの家にはぞうくん かばくん わにくん かめくんのぬいぐるみがそろってあることはないでしょう。
くまちゃんがあれば「くまちゃんのさんぽ」、ぱんだくんがあれば「ぱんだくんのさんぽ」・・・何でも良いのです。

たまたまムーミンのぬいぐるみのあるお宅では・・・
「ぞうくんはごきげん」「やあ かばくん」
ムーミンはかばではないそうですが、私はかばくんにしてしまいます。
「おや ぞうくん どこいくの?」「さんぽだよ いっしょにいこう」

「やあ らっこちゃん」「ぞうくんとかばくん どこいくの?」
お子さまと一緒にぬいぐるみの上にぬいぐるみを乗せていきます。
なかなかうまく乗らない・・・ でもそれがなんだか面白い。
「おもいぞ おもいぞ」

「わあ~~~~~~!」「どっぼ~~~~~~ん!」
お子さまとぬいぐるみをひっくり返します。
もう 楽しい!!!
お子さまがゲラゲラ笑って大うけすること まちがいなしです。

この絵本を使って、お子さまと心の底から笑ってください!!
祖母から母へ 母から子へ 語り続けられていく永遠のベストセラー!
私の大好きなおススメの絵本です。

(ベビー&キッズシッター Y.N)

関連記事

ベビー&キッズシッターが選んだクリスマスの絵本 

ベビー&キッズシッターが選んだクリスマスの絵本 

クリスマスが近づいてきました。子どもたちの大好きなクリスマスとサンタさん。町中がきらきら輝くし、サンタさんにお願いすればプレゼントがもらえるし。今年の書店の売り場もクリスマスの本がこぼれ落ちそう。この中から印象的な絵本を4冊ご紹介します。...

家事サポートをして良かった

家事サポートをして良かった

家事サポートの仕事を頼まれました。私は子どもは大好きだけれど家事は少し苦手。お料理を作るのは好きだけど、食べた後の後片付けが嫌い。そんな私に家事サポートができるのかとても心配でした。 保護者は赤ちゃんと関わってほしい...

「見守りカメラ」とベビー&キッズシッター

「見守りカメラ」とベビー&キッズシッター

「見守りカメラ」を設置してベビー&キッズシッターをご利用になるご家庭がとても多くなっています。ベビー&キッズシッターのT.Sさんの「見守りカメラ」の体験をお伝えします。 初めての「見守りカメラ」...

Pin It on Pinterest

Share This