一対一だからできる遊び 【ベビー&キッズシッターの自宅での保育】

12-07-2020

ノビくん、さっそく積み木遊びを始めました。
N(ノビくん)「いち にー さん しー・・・・」
高く高く積み上げていきます。すごいっ!! 10個も積むことができました。
S(ベビー&キッズシッター)「すごいねえ! 10個も積めたねえ! こんなに高く積んだ積み木見たことがない。」
N「きょう ほいくえんでね。おともだちにこわされちゃったの。」
S「ノビくんが高く積み木を積んでいたらこわされちゃったの? 悲しかったね。」
N「うん。ちょっとないたの。でもせんせいがおともだちとなかよくあそびなさいって。」
S「ノビくん、えらいねえ。おうちへ帰るまで我慢していたのかな?」
N「うん。おうちでつみきしたかったの。」

集団生活では、がまんしたり譲り合ったり相手の気持ちを推し量ったりする社会生活に必要な大切なことを学びます。
でも、どうしても自分だけでしてみたいことってありますね。自分のおもちゃで自分のしたいことを思い切り楽しめる自分のおうちでの遊び。
子どもには集団の中での自分と、個としての自分と両方の時間が必要だと思います。
両方の時間の中で成長していく子どもってすごいなあと思います。

次にレストランごっこをしました。
ノビくんの書いたメニューを見ながら注文します。
S「え-と、ハンバーグ定食をお願いします。」
N「かしこまりました。ハンバーグをひとつですね。」
S「特別大きいハンバーグをお願いします。」
N「かしこまりました。おおきいハンバーグですね。」
てきぱきとハンバーグを作り始めます。
N「おまたせいたしました。おおきいハンバーグです。どうぞ。のみものはフリードリンクがありますからおすきなものをどうぞ。」
S「おいしそうですね。いただきまーす。」
ノビくんとはいろいろなごっこあそびをします。
あるときは、保育園での出来事が出てきます。ごっこ遊びの中から、お子さまの体験や気持ちがあふれ出てきます。これも一対一ならではの保育だからこそできるのだと思います。

お母さまにご用意していただいたお食事も済みました。
ノビくん、完食です。
もうすぐお母さまがお帰りになる時間になりました。

お母さまを待つ間、本を読みます。Nくんは物語よりも乗り物やキャラクターの本が好きです。
そこで一冊は必ず物語の本を読んで、次にノビくんの好きな本を読むというお約束をしました。
今日も「つるとかめ きつねとつる」の絵本を読んだ後、乗り物の本を見ました。いろいろな列車の名前を教えてくれました。「ママ、まだかなあ。」
お母さまの帰りが待ち遠しいノビくんです。

(写真と本文は関係ありません。名前は仮名です。)

関連記事

ベビー&キッズシッターが選んだクリスマスの絵本 

ベビー&キッズシッターが選んだクリスマスの絵本 

クリスマスが近づいてきました。子どもたちの大好きなクリスマスとサンタさん。町中がきらきら輝くし、サンタさんにお願いすればプレゼントがもらえるし。今年の書店の売り場もクリスマスの本がこぼれ落ちそう。この中から印象的な絵本を4冊ご紹介します。...

家事サポートをして良かった

家事サポートをして良かった

家事サポートの仕事を頼まれました。私は子どもは大好きだけれど家事は少し苦手。お料理を作るのは好きだけど、食べた後の後片付けが嫌い。そんな私に家事サポートができるのかとても心配でした。 保護者は赤ちゃんと関わってほしい...

「見守りカメラ」とベビー&キッズシッター

「見守りカメラ」とベビー&キッズシッター

「見守りカメラ」を設置してベビー&キッズシッターをご利用になるご家庭がとても多くなっています。ベビー&キッズシッターのT.Sさんの「見守りカメラ」の体験をお伝えします。 初めての「見守りカメラ」...

Pin It on Pinterest

Share This