夏の保育【ベビー&キッズシッターの保育記録から】

08-16-2023

今年の夏は、とてもとても厳しい暑さが続きました。その中でも、お子様たちは元気に日々成長しています。
7月の心温まる楽しい保育記録をご紹介します。

紙でっぽう 

Rくん 1歳3か月  Sちゃん 6歳

Rくん、夕食食べ始めます。ほうれん草をおみおつけにひたして食べています。納豆ももりもり召し上がりました。
Sちゃんお帰りになり急いで手洗いうがいをしてすぐにお食事です。良く召し上がりましたが、魚、サラダ、ごはんは半量ずつ程残しました。(残したものは自分で処分されていました。)

前回Sちゃんと「紙でっぽうってどうやって折るんだっけ?」と2人で思い出せなかったので、今日はばっちりインプットしてきて、Sちゃんと作って遊びました。「パンッ!」といい音がして大成功です。Rくんも新聞紙を振り下ろす動きを真似していてかわいかったです。丸めた新聞紙のぶつけっこもしました。
(ベビー&キッズシッター N.E)

・ベビー&キッズシッターのEさん、前回思い出せなかった紙でっぽうの作り方を研究してきて今回は楽しく遊べたのですね。
Rくん、Sちゃんの楽しそうな様子が伝わってきます。

関西弁しゃべれるよ  

Yくん 4歳

保育園へお迎え。見晴広場に行って水筒にお水を入れて二人で飲みました。警察官ごっこをしながら家に戻りました。
途中「僕関西弁しゃべれるよ」と言って一言話してくれました。「もう一回言ってみてください」というと「それは恥ずかしいからダメ」と言われてしまいました。

家でお父様が作ってくださったプリントに出てくる宮崎幸島※はどこにあるか地図で調べました。
「ハチ公バスだワンワンワン」の歌を何回も上手に歌ってくれました。フレーズが頭から離れません。
(ベビー&キッズシッター Y.K)

・一言話した関西弁、何だったのでしょう?
宮崎幸島※は、宮崎県の沖にある島。ニホンザルが生息していて、「芋を洗うサル」で知られています。
「ハチ公バスだわんわんわん」は、渋谷区コミュニティーバスのテーマソングで、ほっこりするような楽しい歌ですね。

(画像と本文の内容は関係ありません。)

ご利用になりたい方、内容についてのお問い合わせ先はこちらです。
お問い合わせ先

〇ベビー&キッズシッターサービスの内容と料金はこちらです。
サービス内容と料金


〇 ベビー&キッズシッターの仕事をしたい方の求人サイトはこちらです。
ほいくりっく(ベビー&キッズシッター求人サイト)

関連記事

ベビー&キッズシッターが選んだクリスマスの絵本 

ベビー&キッズシッターが選んだクリスマスの絵本 

クリスマスが近づいてきました。子どもたちの大好きなクリスマスとサンタさん。町中がきらきら輝くし、サンタさんにお願いすればプレゼントがもらえるし。今年の書店の売り場もクリスマスの本がこぼれ落ちそう。この中から印象的な絵本を4冊ご紹介します。...

家事サポートをして良かった

家事サポートをして良かった

家事サポートの仕事を頼まれました。私は子どもは大好きだけれど家事は少し苦手。お料理を作るのは好きだけど、食べた後の後片付けが嫌い。そんな私に家事サポートができるのかとても心配でした。 保護者は赤ちゃんと関わってほしい...

「見守りカメラ」とベビー&キッズシッター

「見守りカメラ」とベビー&キッズシッター

「見守りカメラ」を設置してベビー&キッズシッターをご利用になるご家庭がとても多くなっています。ベビー&キッズシッターのT.Sさんの「見守りカメラ」の体験をお伝えします。 初めての「見守りカメラ」...

Pin It on Pinterest

Share This