言葉を聴く 【ベビー&キッズシッターとして大切にしていること】

03-20-2023

私が仕事をするうえで一番大切にしていることは「子どもの言葉を聴く」ということです。
保育記録には、必ずお子様の言葉を書くように心がけています。そのためには、保育中にお子様の話す言葉に耳を傾ける必要があります。そして、そのことでお子様の心の声を聴くこともできるのです。
これは、2歳男児のある日の保育の記録です。

「ここ暖かい」「ここ寒い」

「ねえ~ お散歩行こうよ~。」
Sくんが私の腕を引っ張りながらおねだりをします。
「わかった! Sくんのリクエストにこたえて、これからお散歩に行きましょう。」
Sくんに1枚コートを着せると、池のある公園に行くことにしました。
自宅から、住宅地の中の道を歩いていきます。

風がまだ冷たいので、できるだけ日の当たっているところを歩くようにしました。
日の当たっているところを歩くと
「ここ暖かい」
日陰に入ると
「ここ寒い」
都度可愛くリアクションしてくれます。

「あッ エー ビー シー!」
看板にアルファベットを見つけると、うれしそうに立ち止まって見上げました。

近くの公園は、自然がいっぱい。
池のコイをしばらく眺めました。
手をたたくと集まってくるかな?」
Sくん、小さな手をたたくと、コイが集まってきました。
「何も食べ物はないんです。バイバイ コイさん!」
コイにさよならして、帰宅。

「お客様、お水をたくさん飲みますね~」

おままごとセットでお店を開きました。
「お客様、お水をたくさん飲みますね~。」
と、お店の人になりきってセリフを言っていました。

そこで、私が「Sシェフ、今日は何のお料理を作ってくれますか?」
と聞くと
「うふふ Sシェフ・・・」
と、Sシェフという名前がとっても気に入ったようでした。                                

オレンジのボールを「みかん」と言って、おはしで一生懸命つかもうと頑張るSシェフ!
なんともかわいかったです。

(ベビー&キッズシッター  A.U) 

※お子様の言葉を記録できる ということは、お子様の言葉に耳を傾けて聴いているからできることです。
「言葉を聴く」保育者がいるから、お子様は生き生きと遊びを展開していくことができるのですね。

(広報担当:Y.N)

関連記事

ベビー&キッズシッターが選んだクリスマスの絵本 

ベビー&キッズシッターが選んだクリスマスの絵本 

クリスマスが近づいてきました。子どもたちの大好きなクリスマスとサンタさん。町中がきらきら輝くし、サンタさんにお願いすればプレゼントがもらえるし。今年の書店の売り場もクリスマスの本がこぼれ落ちそう。この中から印象的な絵本を4冊ご紹介します。...

家事サポートをして良かった

家事サポートをして良かった

家事サポートの仕事を頼まれました。私は子どもは大好きだけれど家事は少し苦手。お料理を作るのは好きだけど、食べた後の後片付けが嫌い。そんな私に家事サポートができるのかとても心配でした。 保護者は赤ちゃんと関わってほしい...

Pin It on Pinterest

Share This