ベビーシッター業と出会う 

08-31-2022

絵にかいたような専業主婦だった筆者は、40歳の声を聴いた時、ある出版社の求人募集を見て、入社試験を受け、幸い合格します。内容は小中学生対象の学習書の執筆、「教育、子ども」に係わる仕事でした。
その後あるきっかけで「ベビーシッター業」と出会います。(「ベビーシッターが育む21世紀」中舘慈子著 より)

ベビーシッター業と出会う

気が付くと出版社に勤めてから5年の歳月が流れていました。そんな折、母の仕事上の先輩から、日本では老舗のベビーシッター会社へのお誘いを受けたのです。管理職として働いてみないか、と。
「ベビーシッター」は私にとって新分野の仕事です。赤い表紙の日記帳に閉じ込められていた「ベビーシッター」という言葉と再びめぐりあうことになったのです。私の中の好奇心の芽が、どんどん、どんどん伸び始めました。
1988年10月、厚生省主催の「第一回ベビーシッター情報交換会」に出席した私は、目から鱗が落ちるほどの思いをしました。学識経験者はベビーシッター業者の方々がいろいろな角度からベビーシッターの現状や将来についてレクチャーするというものでした。
当時ベビールームなどで事故が起きたりという事件があり、保育園・幼稚園以外での託児保育のあり方を問われていた頃ですが、私は在宅保育サービスについて、何も知識を持っていませんでした。ベビーシッターを会社システムで雇用するなどと言う職種があること自体知らなかったわけです。

ベビーシッターという仕事に将来を託す決意を

「この仕事に自分の将来を託してみようか」
今後の日本の社会には必要不可欠な商売となるのではないかという、私の直観に賭けてみたくなったのです。
こうして私の新しい人生が始まりました。
バブル真っただ中の日本経済の中、たとえ老舗といわれても、企業努力をしなければ取り残されてしまいます。そう思った私はいろいろと新しい試みをしてみました。学ぶこともたくさんあると同時に、自分のやりたいこと、目標もどんどん広がっていきました。

すべてが人間関係で成り立つ仕事


しかし、契約しているベビーシッターさんが4~500人、内部スタッフも十数人いるという会社での中間管理職という立場はなかなか難しいもの。トップの方針に従い、社員を管理するということは、精神的な疲労が常についてまわってきます。
ベビーシッターの派遣先とのトラブルやクレームも頭を痛める問題です。電話を通して「ありがとうございます」「かしこまりました」「申し訳ございませんでした」とお客様相手に話すという新鮮な体験にひどく緊張したことを覚えています。
いわゆるサービス業です。すべてが人間関係で成り立つ仕事なのです。
とんでもなく大変な仕事に就いてしまった! 正直言ってそう思うこともありました。だからと言って投げ出すわけにもいきません。頑張るしかないのです。
心身ともに疲れ果てながら家路に着くと、娘たちが学校の制服も着替えないままで、夕食の支度をしていてくれることもありました。そんな姿を見ると、先ほどまで悩んでいたことや疲れなどもなくなり、力が沸いてきたものです。

岡本太郎作 子どもの樹(元「青山こどもの城」)

「ベビーシッターが育む21世紀」 著者 中舘慈子 出版社 悠飛社 より

〇ご利用になりたい方、内容についてのお問い合わせ先はこちらです。
お問い合わせ先

〇ベビー&キッズシッターサービスの内容と料金はこちらです。
サービス内容と料金

〇 ベビー&キッズシッターなどの仕事をしたい方の求人情報はこちらです。
求人情報

関連記事

「全社研修」で「楽しむ」ことを学んだ

「全社研修」で「楽しむ」ことを学んだ

年に1度のコンビスマイル株式会社 「全社研修」が、今年も会場とオンラインで参加できるハイブリッド形式で行われました。私は普段なかなか会うことのできない、内勤社員やベビー&キッズシッター、派遣スタッフと直接会える会場参加をすることにしました。...

ベビーシッターと散歩 【秋を見つけた】

ベビーシッターと散歩 【秋を見つけた】

ベビーシッターと散歩をする時間はお子様にとって貴重なとき。暑かった日差しも和らいだので、Aちゃんといつもより少し遠くの公園まで散歩に出かけることにしました。 木の実を見つけた...

父親の産後うつが増えている

父親の産後うつが増えている

産後うつ と言えば、出産後の母親がホルモンや環境の変化などによって10人に1人はかかると言われている深刻な病気。ところが、「産後パパ育休」などの男性の育休制度が拡充されている今、父親の産前・産後のうつ病発症率も約10%前後で、母親と同様な頻...

Pin It on Pinterest

Share This