ときには、アレンジ 【俵万智さん「かーかん、はあい」子どもと本と私 から】

01-14-2022

俵万智さんの「かーかん、はあい!」【子どもと本と私】から、「ときには、アレンジ」です。息子さんが二歳検診のときのできごと。検診の待合室にあった「ぐりとぐら」。2歳児にそのまま読むと、少しむずかしい。そこで、俵万智さんが実際にした読み聞かせとは? (広報担当 Y.N)

ときには、アレンジ

息子の二歳児検診に行った時のこと。待合室に「ぐりとぐら」が置いてあった。
「わあ、なつかしい!」と手に取ったが、そのまま読んでやるには、ちょっとむずかしい。私も確か、幼稚園に行くようになってから読んだ記憶がある。それでも、かわいらしい絵にひかれて「これ、これ」と子どもがせがむので、読みはじめた。文章が長めのところは、適当にはしょって、絵を見ることを中心にページをめくる。

「ぐりとぐらは、どんぐりをひろったよ。きのこもおいしそうだね~」
「わあ、おおきいたまご! これでカステラをつくることにしたんだって」
そんなふうにしていると、近くにいたママ友が、のぞきこんで言った。
「へーっ、それでいいんだあ。そんなふうにして読むのかあ。私、絵本って一字一句、違えずに読まなきゃいけないのかと思ってた。なるほどねえ」
もちろん、理解できる年齢になれば(そして、これほどの名作ならば特に)、原文どおりに読んだほうが、いいだろう。絵本は繰り返し読むものだから、耳に残る音は、毎回同じほうがいいとも思う。
「まあ、これは非常手段だけと・・・・・でも、せっかく興味を示しているのに、まだむずかしいからダメっていうよりは、いいかなあと思ってね」。私は、そんな風に答えた。

こういう場合以外にも、「この言い回しはむずかしいな」とか「この言葉はまだ知らないよね」という時には、適当に言いかえて読む。「ウチはおかあさんって呼んでるから、ママじゃなくておかあさんで読もう」とか、そういうこともある。原文を尊重しつつも、状況に応じてアレンジできるのは、生身の人間が読んでいるからこそ、のことだ。
ただ、私は、そのアレンジをしすぎる傾向があるようで、最近はこどもから、たずねられてしまうこともある。
「おいしい! なんておいしいの! ぞうさんはむしゃむしゃ、かめさんはもぐもぐ、かたつむりさんもくにゅくにゅ、かにさんは、えーっと・・・・・カミカミ!」などと調子に乗って読んでいると、じーっと疑いのまなざしを向けてくる。
「それ、どこにかいてあるの?」
「えっ、いやその、そこまでは書いてないけど、ホラ、絵を見てたらなんか楽しくなってきちゃって・・・・・」
「ちゃんと、よんで!」
時には、ちゃんと読んでいるのに「いまの、かいてある?」と聞かれることもある。そういうときは「め、を、ま、る、く、し、て」と、平仮名を指でおさえて「ほらね、書いてあるよ」と釈明する。そのせいか、この頃息子は、字を読むことに興味を持ちだした。勝手におかあさんが創作していないかどうか、チェックしたいらしい。



☆最後の2行がなんとも微笑ましいですね。
「ときには、アレンジ」
ベビー&キッズシッターや派遣スタッフにもぜひ参考にしてほしいと思います。
(広報担当Y.N)

〇ベビー&キッズシッターサービスの内容と料金はこちらです。
サービス内容と料金


〇ご利用になりたい方、内容についてのお問い合わせ先はこちらです。
お問い合わせ先

〇 ベビー&キッズシッターの仕事をしたい方の求人サイトはこちらです。
ほいくりっく(ベビー&キッズシッター求人サイト)

関連記事

ベビーシッター事業は認可外保育施設です

ベビーシッター事業は認可外保育施設です

ベビーシッター事業が、実は認可外保育施設だということをご存じですか?施設というと、保育所のような施設を思い浮かべるかもしれませんが、ベビーシッター事業も児童福祉法に基づいた「認可外保育施設」として位置づけられているのです。...

ベビーシッターによるきょうだい保育

ベビーシッターによるきょうだい保育

今日は、日曜日。小学校1年生のAちゃんと2歳のBくんの保育のご依頼がありました。初めてうかがうお宅です。お父様もお母様もご予定があり、11時から19時まで、ちょっと長い時間のごきょうだいの保育です。伺うと、Aちゃんはにっこりと「おはようござ...

Pin It on Pinterest

Share This