オンラインで受講した全国保育サービス協会「現任研修」

10-27-2021

全国保育サービス協会の主催する「現任研修」をオンラインで受講したコンビスマイルのベビー&キッズシッター、K.Nさんの率直な感想です。



事前にテキストを熟読しておかないと・・・

しょっぱなから保育制度のお話。
居宅訪問型保育  =  家庭訪問保育   だと思っていたレベルの私には、話のスピードが速すぎてついていけない。法律などの難しい言葉を噛み砕いているヒマがない。画面に示された内容を書き写す時間はなく、テキストに書かれているかどうかをチェックする時間もなかった。
事前にテキストを熟読する(目を通す程度ではなく!)必要を感じた。


環境整備、果たしてできているのかな?

同じ先生による 2 時間目は、環境整備という身近な内容になったせいか、テキストにアンダーラインをひいたりメモったりしながら楽に聞けるようになった。どの内容もとても大切。細かい心配りの一つ一つを、私は果たしてできているか? 
完璧にはできていない、たぶん。

健康管理、とても重要なことばかり

お昼休憩を挟んで、午後は子どもの健康管理の話。
気をつけて見ていても、子どもはいつも元気とは限らない。とても重要な内容なので頑張って聴いた。
良くわかったつもりだけれど、その全てを頭に入れておかなければ、実際に活用できない。
私の小さな頭(顔は大きいのですが)にはとても入りきらない。
覚えるために何かいい方法はないか、このポイントさえ押さえれば OK とか。

間に合うかな? 

とりあえず、事故が起きないように注意しつ つ、覚えていくしかないのかも。
認定試験に間に合うだろうか? 
それより、何かあった時に間に合うだろうか。

いろいろ不安を抱えつつの1日目でした。

 (ベビー&キッズシッター K.N)

K.Nさん、認定試験に向けて猛勉強中だと思います。範囲が広いので、ともかくキーワードを中心に内容を理解していくことが大切かと思います。頑張ってくださいね。(広報担当 Y.N) 


オンラインでの「養成研修」「現任研修」が始まって約1年。オンライン研修だと北海道から沖縄の受講生が一緒に研修を受けられて、ディスカッションすることができる!! という感動的な体験ができます。一方、長時間小さなスマホの画面にくぎ付けになるだけでも大変なのに、講師の話に耳を傾けながらテキストの頁を追ってキーワードにラインを引く という技は、受講生にとってはとても厳しいものがあると思います。
一方、講師の側からすれば、対面の研修以上に一人一人の受講生の表情や、話している内容に対する受講生の反応を見ることができます。
今年も多くの受講生が認定試験を受けて、質の高い「認定ベビーシッター」が誕生しますように。
(研修講師 Y.N)

関連記事

お迎えの保育 【ベビーシッターの記録から】

お迎えの保育 【ベビーシッターの記録から】

保育園、学童保育にお子様をお迎えに行き、ご自宅までお連れして、ご自宅での保育を行う「お迎えの保育」は、ベビーシッターの中でも最もご利用の多い保育です。ベビーシッターとの帰り道、お子様は、道端の草花や通り過ぎる犬や猫など目に入るものに興味を持...

Pin It on Pinterest

Share This