もうすぐクリスマス。
保育園のお迎えの時間の子どもたちは、クリスマスプレゼントの話で持ち切り。
「サンタさんになにたのんだ?」
「わたし、メイクボックスたのんだの。」
「わたしは、ネイルセット!」
「わたしは、バービーのクローゼット。服がいろいろコーディネートできるのよ。」
年長さんの女の子たちは、メイクやおしゃれの話でもりあがっています。
私がお迎えをするお子様は、ネイルセットをお願いしたAちゃんです。
「すごーく楽しみなんだ! ネイルして、パパとママとイルミネーション見て、お食事するの。」
うーん、私の子どものころとはだいぶ違う・・・。
確か、りかちゃん人形を1つプレゼントしてもらって、すごく嬉しかったっけ。
ベビーシッターからのプレゼント
私は、クリスマスにお子様にプレゼントを上げることにしています。
もちろん、品物のプレゼントをすることはありません。
それぞれのお子様の喜びそうな、特別な遊び をするのです。
大当たりのこともあるし、全然喜んでもらえないこともあります。
喜んでもらえなくても、それは当たり前。
面白くないもの、楽しくないものなら、もらっても嬉しくないですものね。
手品
喜んでもらえるのは、「手品」です。
YouTubeを見るといろいろな楽しい手品があります。
コツは、始めるときに「これから特別なクリスマスプレゼント Bさんの手品が始まりますよ~」
と、少し大げさに言って
オリーブの首飾り とか、クリスマスソングを口ずさんで、雰囲気を盛り上げることです。
紙コップやティッシュだけでもできる手品もありますよ。
もちろん、事前に家で何度も練習します。
手品の「不思議」に気づいたお子様は「どうして?」「なんで?」と、目を輝かせます。
失敗したのは「知ってる~。保育園で先生がやっていたもの。種明かしもしてくれたよ~」
と言われたとき。
こんな時のために、いくつか引き出しを作っておくとよいですね。
一緒に作品を作る
クリスマスリースなどを作るのも喜ばれます。
ベビーシッターが全部作ってプレゼントするよりも、
お子様と一緒に折り紙を折ったり、顔を描いてもらったりすると、
ベビーシッターとのクリスマスの楽しい思い出になります。
次の作品は、お父様やお母様にもとても喜ばれて、毎年飾ってくださっているそうです。
特別に用意をしなくてもできるプレゼント
特別にクリスマスプレゼントの用意をしなくてもよいと思います。
ベビーシッターさんによって、得意なものがあると思います。
歌の得意な方なら、特別にクリスマスソングを歌ってあげたりお子様と一緒に歌ってみたりする。
読み聞かせの得意な方なら、特別に10冊読んであげる・・・など。
お子様によって、喜ぶものも様々です。
全然用意ができなかったときに、
「今日はクリスマスだから、特別のプレゼントとして、してほしい遊びを思いっきりします。
何がしてほしい?」と、聞いて、
2時間、レゴを作って遊んだこともあります。
おしゃれなAちゃんは、何を喜ぶかな?
(ベビー&キッズシッター Y.N)
〇ご利用になりたい方、内容についてのお問い合わせ先はこちらです。
お問い合わせ先
〇ベビー&キッズシッターサービスの内容と料金はこちらです。
サービス内容と料金
〇 ベビー&キッズシッターの仕事をしたい方の求人情報はこちらです。
求人情報