本屋のおじさん大活躍
「いらっしゃいませ、いらっしゃいませ~。いよいよかいてんですよ~」
毎日「いよいよ開店」するのは、息子の本屋さんだ。畳の上に、絵本をきっちりびっしりタイルのように並べて、彼の扮する「本屋のおじさん」は待っている。
全部が何度も読んだことのある本だけに、この本屋のおじさんは、なかなか詳しい。
「桃太郎をください」では、ストレートすぎて面白くないので、「あのー。鬼をやっつける話を探しているんですけれど」と水をむけると
「はいはい、これと、これね」と言って、『ももたろう』と『いっすんぼうし』を出してきた。そういえば、一寸法師も鬼をやっつける話だった。
「さんびきのナントカ・・・・・」を探してもらうと、今度は『さんびきのくま』と『さんびきのこぶた』と『三びきのがらがらどん』だ。
「今日は、悪いヤツが出てくる話が読みたいんですけど」と言うと、『さるとかに』。表紙からしてインパクトのある一冊だが、再話のほうも容赦なくなされていて、迫力がある。
さるとかに
近頃の「昔話」は。子どもへの配慮からか、残酷なシーンが極力マイルドになっている絵本が多い。鬼退治の話だって、鬼が死ぬことは滅多になく、たいていは「ごめんなさい」とあやまって終わりだ。やっつける方法も、「こちょこちょ」なんていうのまであって、驚いたことがある。
もちろん、やみくもに残酷である必要はないけれど、小手先のオブラート包みは、せっかくの昔話の魅力をそぐこと多いように思われる。その点、この『さるとかに』は、昔話のダイナミックさが伝わってきて、とてもいい。
さるとかに 文 小沢正 絵 渡辺三郎
出版社 チャイルド本社
初めて読んだときは、息子はちょっと引いていた。なにせ最後が「さるはぺしゃっとつぶれて、きゅっとしんでしまいましたとさ。めでたしめでたし」である。
そのさるの所業も、そうとうひどい。
「悪いヤツっていうのは、このさるですか? それともかにですか?」と聞くと、「まあ、さるなんですけどね。・・・・・・でもどっちもわるいようなはなしだと、わたしはおもうんですよねえ」と歯切れが悪い。さるの殺されかたが、よほど恐かったとみえる。なにもそこまで、という気持ちが消えないようだ。それはそれで、感じかたの一つだろう。
雨がふっている本はありますか?
簡単なリクエストが、意外と通じないこともある。
「雨がふっている本はありますか?」
『あめのひのおるすばん』か『かみなりになったごろべえ』あたりを期待していたのだが、なかなか出てこない。
「あの、にたようなものでもいいですか?」
本屋のおじさんが、もじもじしながら差し出した一冊。それは、表紙にペンギンの絵が描かれた『シャワー』という本だった。
「かーかん、はあい 子どもと本と私」俵万智 朝日新聞出版 より
「かーかん、はあい」は、俵万智さんの息子さんが2歳~4歳のときに新聞に連載された作品です。
「本屋のおじさん」「本屋のおばさん」ごっこ 面白そうですね。
3歳から小学校低学年くらいのお子様と遊んでみると、絵本への興味が違った切り口から広がるかもしれません。
(広報担当 Y.N)
〇ご利用になりたい方、内容についてのお問い合わせ先はこちらです。
お問い合わせ先
〇ベビー&キッズシッターサービスの内容と料金はこちらです。
サービス内容と料金
〇 ベビー&キッズシッターの仕事をしたい方の求人情報はこちらです。
求人情報