年に1度のコンビスマイル株式会社 「全社研修」が、今年も会場とオンラインで参加できるハイブリッド形式で行われました。
私は普段なかなか会うことのできない、内勤社員やベビー&キッズシッター、派遣スタッフと直接会える会場参加をすることにしました。
先ず、伊藤社長からの挨拶があり、会社の現状や方向性についての説明がありました。
個人で働くことが多いベビー&キッズシッターの仕事。仕事の背景にある、企業としての理念や方向性を伝えて頂き、バックボーンがしっかりあることを心強く感じました。
今年は、全国保育サービス協会講師など、様々な活動をしている小島隆子先生による「遊びの研修」が行われました。
小島先生の話術とはじけるような笑顔にぐんぐん引きこまれていきます。
まるで脳トレのような手遊び。数分間で私の脳も若返ったかな?
「褒める」ことの与えてくれた幸せ
お互いに「褒めあう」トレーニングをしました。
「きれいな色の服ですね。」「あなたの笑顔、とっても素敵ですね。」
お互いに褒め合っていると、褒めている私も幸せな気分になってきます。
保育の時に、もっともっとお子様の良いところを見つけて、褒めてあげよう!
お子様もうれしい気分になるし、私も幸せな気分になれそう・・・。
お母様にもお子様にももっと語りかけよう、という気持ちになりました。
「楽しい!」という気持ちがくれたエネルギー
持ち寄った、毛糸や折り紙などの様々な素材をお弁当箱に詰め込んでいくと、あっという間にカラフルなお弁当の出来上がり。
実際のお弁当にはありそうもない色の組み合わせでも、とてもきれいで楽しい!
「常識にとらわれることはないんだ! 楽しい! という気持ちが何よりも必要なのだ」
と改めて気づき、ベビー&キッズシッターの仕事に向けてのエネルギーをもらうことができました。
先輩たちの体験談から学ぶ
表彰式の後、5周年勤続、25周年勤続の保育スタッフの体験談がありました。
先輩たちの体験談は興味深く、何よりも勉強になります。
25周年勤続のレジェントベビー&キッズシッターの話は、感動したり、笑ったり、驚いたりすることの連続でした。たくさんのエピソードの中から、「楽しむ」ことが何よりも大切であることを学ぶことができました。
(ベビー&キッズシッター Y,N)
25周年勤続ベビー&キッズシッターS.Aさんから、「全社研修」の後次のようなメッセージが届きました。
楽しむことは自由です
今回私は、スピーチを行いましたが、上手く伝えきれなかったことを補足したいと思います。
「楽しむことは、自由です。」
しかし、それは簡単なようで、難しくもあります。楽しいできごとや、条件がそろっている時は、誰もが普通に楽しめると思います。
問題は、思い通りに行かない時や、苦手な人が横にいる場合など、悪い条件の時です。そのような場合、人間は無意識に心が固まり楽しむどころでは、無くなると思います。
それでも、私は自分の意思で、心に向かって、「楽しむのは、自由だよー。」「遠慮なんか、いらないよー。」と伝えて、解放させています。
心を軽くして明るく振る舞うと、(振りでもかまいません。)顔の筋肉がゆるみ、気持ちに余裕が出てきます。すると、明るい前向きな気持ちになり、それが周りの人にも伝わります。上機嫌です。
ある人が言っていました。
「この世の中の最高のボランティアと は、機嫌良くしていること。」
(本文は、保育スタッフの感想文を参考にしながら作成しました。)
〇ご利用になりたい方、内容についてのお問い合わせ先はこちらです。
お問い合わせ先
〇ベビー&キッズシッターサービスの内容と料金はこちらです。
サービス内容と料金
〇 ベビー&キッズシッターの仕事をしたい方の求人情報はこちらです。
求人情報